圧着工具はどんなのがいいの?
たぶん第二種でも話題になったと思うけど…柄の短い圧着工具が良いのか、長いのが良いのか。君たちはどう思う?


流川さんには、握力が弱い人は柄が長い方と言われました。

握力があって、かさばる工具を避けたい人は柄が短いものでもいいって!

まあ、確かにそうだね。特に第一種電気工事士技能試験の終端接続って、中スリーブとかも多くて、けっこう握力いるんだよ。第二種の技能試験の時に短いので大丈夫だった人も、きつかったら長い柄のものに変える検討をしてもいいかもね…。

自分は短いの使ってたけど、長いのも使って比べてみようかな。

私は最初から長いものを使っていたので、このままいきたいと思います。

まあ、圧着工具で時間短縮できるんだったら、比べて考えるのは良いと思うよ。

スケールが良いの?定規が良いの?
布でできたスケールって第一種ではどうですか?

うーんと、使えなくはないと思うよ。

でも金属製のスケールの方がいいような気が…。


まあね、布スケールの場合は机に置くか、両側をしっかり持つかしなければならないけど、金属製のスケールは片手で計測できる。それだけで作業速度があがるよね。
それに折りたたんだりせずに、自動的に巻き取るから収納も一発ですむ。
スケールでストッパがついているものなら、ある程度の長さで固定ができるし…。現場で使っているスケールと全く同じ機能になるね。
それに折りたたんだりせずに、自動的に巻き取るから収納も一発ですむ。
スケールでストッパがついているものなら、ある程度の長さで固定ができるし…。現場で使っているスケールと全く同じ機能になるね。

そうなるとスケールの方がいいのかな。

私は布スケールだけど、金属製スケールに変えようかな〜。

まあ、2m程度の短いものならそこまでかさばらないしね。あるんだったら持っていった方がいいよ。

ケーブルストリッパーはどんなものが良いの?
そういえば先輩!前の試験で借りたケーブルストリッパー、今回も持っていこうと思うんですけど!


あ、また借りようとしてる。

え?また貸すの?いや、必要なら貸すけどさ。
…だけどこれで本当にいいの?
…だけどこれで本当にいいの?

何か問題あるんですか?

1.6mmm用と2.0mm用と2種類持っていかないといけないよ。かさばらない?

…え?

それに…前にも少し言ったけれど、問題によってはVVFが全くでない問題がある。そういう問題に当たった場合、せっかくかさばるものを持っていったとしても、使わないこともありうるよね。

じゃあ、せっかく借りて頑張って持っていったケーブルストリッパーが、無駄になる…!?

えっじゃあ1.6mm、2.0mm両方に対応したケーブルストリッパーの方がいいんですか?


最終的には受験者の君たちの判断だけど、どちらにも対応しやすいと考えるとかさばらない両方に対応したケーブルストリッパーの方が良いかもね…。

それに、このケーブルストリッパーは試験に特化しているから、先端部分でランプレセプタクルに接続する輪づくりもできる。そういうことも含めて考えるといいと思うよ。


じゃあ、私はかさばらない両方使えるケーブルストリッパーを持っていきます。

自分は借りるだけ借りておいて、試験ではかさばらないものにしよう!

どっちにしても貸すの…!?

大胆だね〜。
